6月7日(土)自分史ワークショップ開催します:私のたからもの〜自分史としつきカフェ(東京都中野区イベント)

定年、起業、家族の記念日といった節目に、「ああ、長い間がんばってきたな」「これまでをふりかえって、まとめてみたい」「ふりかえりをこれからに役立てたい」……そんな気持ちになることはありませんか?
そんなあなたには「自分史」の考え方がきっとお役に立つと思います。
思い出の写真から始めるワークショップで、気軽に学んで体験してみませんか?
2025年6月7日(土)に、対面で参加できる「自分史ワークショップ」を開催します。
初めての方でも安心してご参加いただける、和やかな雰囲気のワークショップです。
また、続けて参加すると、より「自分史」への理解が深まります。
気軽におしゃべりしながら、思い出をひもとき、書いてみましょう。
定員がありますので、要予約です。
参加希望者は、こちら(こくちーずプロ)から事前申し込み(参加費前払い)をお願いします。
(リンク先のページの一番下に、赤い「申込む」ボタンがありますので、そちらからどうぞ)
開催概要
- 日時
2025年6月7日(土)10:00-12:00 - イベントタイトル
自分史としつきカフェ「私のたからもの」——話して書く、自分再発見ワークショップ - 開催場所
シェアカフェ「ウナ・カメラ・リーベラ」(東京都中野区、JR中野駅から徒歩3分) - 講師
宮野真有(自分史活用アドバイザー) - 参加費
2,700円(前払い、ワンドリンク代込み)
子育てや仕事がひと段落し、これからの人生をより自分らしく生きたいと感じている方へ。
「これまでを振り返る時間がほしい」
「今の自分をちょっと整理したい」
そんなふうに思っている方にぴったりのワークショップです。
内容
今回のテーマは「私のたからもの」
あなたの「たからもの」は何ですか?
人でも物でもOKです。
思い出の写真や、お気に入りの物、よく使ってきた道具、誰かとの思い出の品など、「たからもの」と言えるものを持ってきてください。
そして、話を聞かせてください。
かたちのあるモノ、かたちに残らないコト、どちらでも構いません。
その中に、仕事で、家庭で、働き方で、生き方で……大切にしてきたものが改めて明らかになるかもしれませんね。
今、このときも、あっという間に過去になっていきます。
節目だからこそ、思いかえしたい思い出の中には、自分の価値観や個性のヒントがいっぱい詰まっています。
その中から、これからの行動や選択のヒントや答えが見つかるかもしれません。
ワークショップでおしゃべりしたり、人の話を聞いたりしながら、記憶をたどり、思い出をよみがえらせ、短い文章を書いて作品として形にしてみましょう。
写真がなくても、モノそのものをお持ちいただいても大丈夫です。思い出の詰まった「たからもの」を見せてくださいね。あなたにとっての「たからもの」なら何でもOKです。
「私のたからもの」の思い出にまつわる写真、モノの例
◎ 人やつながりのたからもの
- 家族や友人との写真
- ペットとの写真
- 子どもの頃の一枚
◎ 時間や節目のたからもの
- 卒業・入社・定年・記念日・誕生日など、人生の節目の写真
- 我が家の特別な日(旅行、何気ない日常でもOK)
◎ 仕事や活動のたからもの
- 仕事や趣味でがんばったことを表す写真(イベント・成果物・愛用の道具など)
- 自分の作った作品(写真または実物でも)
◎ モノとして残っているたからもの
- 長年使っている大切な物(時計、手帳、文房具、料理道具など)
- 人からもらって嬉しかった贈り物 など
※あたたかく、懐かしく、ポジティブな気持ちで思いのこもった写真やモノを選んでみてください。
ワークショップの流れ(イメージ)
- 思い出を共有する
持参いただいた写真やモノについて、話していただきます。人に話せること、話したいことだけでOKです。 - 書いてみる
キーワードや短いエピソードを、自分の言葉で少しずつ書いてみます。文章が苦手でも大丈夫。 - 形にする
表紙用に、「思い出の写真やモノと、今日の私」の一枚の写真をプレゼントします。できあがった「一枚の自分史」は、ワークシートとしてそのままお持ち帰りいただけます。
参加者の声
- 過去を思い出すことはこれまで避けがちだったのですが、ポジティブに書くなど良い方向に思いだすのであれば、できるかも! と思いました。他の皆さんと共有するのが楽しかったです。
- 同じテーマで持ちよった思い出や体験に、こんなにも物語が詰まっているということを感じました。
- 皆さんそれぞれの思い出のワンシーンに光があたって、キラキラ輝くようで、みんなで共有して本当に楽しかったです。



こんな方におすすめです
- 仕事や子育てがひと段落し、「これからの自分」を考えたい方
- 節目の年齢を迎え、これまでの歩みを振り返りたくなった方
- 日々の忙しさの中で、立ち止まって「自分と向き合う時間」がほしい方
- 自分の経験や思い出を、誰かと共有してみたいと感じている方
- 文章を書くのが苦手でも、思い出や気持ちを形にしてみたい方
- 文章を書くことを、人と一緒に楽しんでみたい方
- 人生の棚おろしを、やさしく楽しく始めてみたい方
開催概要・お申込み・注意事項まとめ
開催日時
2025年6月7日(土)10:00-12:00
会場
シェアカフェ「ウナ・カメラ・リーベラ」(JR中野駅 徒歩3分)
東京都中野区中野2丁目12−5 メゾンリラ 101
※会場にはお問い合わせしないでください。



定員
6名(要予約)
持ちもの
- 筆記用具
- 「私のたからもの」にまつわる思い出の写真、もしくはモノなど
参加費
2,700円(前払い、ワンドリンク代込み)
今回から、インボイス制度の登録にともない、消費税分(10%)を価格に反映し、ドリンク代ぬきのワークショップ参加費を税込2,200円とさせていただくことになりました。
ワークショップの質はこれまで通り、皆さんと大切な時間を丁寧に積み重ねていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
※参加費に、コラボカフェで提供するワンドリンクの代金(500円)が含まれます。
※コラボカフェドリンク「台湾茶(ポット)」(600円)をご希望の方のみ、参加費2,800円となります。
キャンセル・払い戻しについて
開催の2日前(2025年6月5日木曜)まで、申込・ご予約のキャンセル・払い戻しが可能です。
くわしくは、お申込み後に届くメールでご確認ください。
お申し込み方法
定員がありますので、要予約です。
参加希望者は、こちらから事前申し込み(参加費前払い)をお願いします。
(リンク先のページの一番下に、赤い「申込む」ボタンがありますので、そちらからどうぞ)
申し込み前にお問い合わせがある場合には、お問い合わせフォームからお願いします。
コラボカフェについて
今回のワークショップは、シェアカフェ「ウナ・カメラ・リーベラ」(中野区中野2丁目12−5 メゾンリラ 101)」とコラボで開催します。
参加費に、コラボカフェで提供するワンドリンクの代金が含まれます。
参加申し込み時に、ドリンクの予約を合わせてお願いします。
今回のコラボカフェは、「野菜と発酵sai」。
体にやさしい野菜ごはんとこだわりドリンクが魅力のカフェさんです。動物性食材、卵、乳製品、白砂糖不使用。「VEGANって初めて」という方にもおすすめ。おいしく食べごたえがあって、しかもお腹の負担にならないヘルシーなランチやドリンク、スイーツをお楽しみください。
ドリンクメニュー
申し込み時に、以下のメニューから、ワークショップ時に提供されるドリンクをお選びください。
ドリンクの料金は、参加費に含まれます。
ドリンク
- コーヒー(ホット、アイス)
- 紅茶(ホット、アイス)
- スリランカハーブティー(ホット)
- ローズヒップ ハイビスカス クコの実ティー(ホット)
- ジンジャーソーダ(アイス)
- 台湾茶(ポット)★台湾茶をご希望の方は、参加費2,800円(ワンドリンク差額100円含む)となります。台湾茶用のチケットをご購入ください。
ランチについて
ワークショップ参加後に、希望者は「ウナ・カメラ・リーベラ」で、講師やスタッフと一緒にランチを召し上がれます。
ご予約を希望の方は、申し込み時に、ランチ予約のチケットも合わせてご購入ください。
今回のコラボカフェは「野菜と発酵sai」。
ランチメニューは、「野菜ランチプレート」(1,000円税込)です。
自家製パン、野菜のデリ、スープのワンプレート(パンが苦手な方は玄米に変更可能)。
苦手な食材のある方はお知らせください。
「自分史としつきカフェ」とは

「自分史としつきカフェ」は、宮野真有が開催する、自分史の魅力を気軽に体験していただけるワークショップです。
「話して、書いて、ふりかえる」ことで、思い出をまとめ、今の自分にとっての意味を考え、未来に進める自分史の良さを体験していただけます。
主に、写真と短い文章で思い出を書きつづるワークを中心に、約2か月に1回、東京都JR線中野駅近くで開催しています。
お茶を飲みながら、和気あいあいとした雰囲気の中で、おしゃべりしたり書いたりしましょう。できあがったワークシートは、作品としてお持ち帰りいただけます。
初めての方にもわかりやすく、続けて参加することで理解が深まり、作品を書きためることもできる気軽なワークショップです。
あなたの作りたい自分史や本について、ご相談ください
節目に自分自身のふりかえりをしたい、親の本を作りたいなど、自分史に関するご相談のある方は、ご相談ください。
ワークショップ参加者は、初めてのご相談(45分)無料です。今回は、ワークショップの後日にオンラインでご相談をお受けします。
希望される方は、お問合せフォームからご連絡ください。
ワークショップお申し込みはこちらから
お申込みページはこちら。
(リンク先のページの一番下に、赤い「申込む」ボタンがありますので、そちらからどうぞ)